忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『L.O.B』5話〝黄金の獣〟

47b7b91a.jpg
お、とスバルが咆吼すると同時、ウイングロードが幾重も展開され、戦場に道を作る。駆ける。〝黒い影〟の砲撃では、それを捉えきれない。
撃ち出される拳は鉄鋼弾だ。大砲のような一撃に、〝黒い影〟のシールドが耐えられるはずもなく、まるで発泡スチロールのように砕けて消える。スバルは、ただ我武者羅に、〝黒い影〟を次々と蹴散らしていく。
殴る。蹴る。走る。突き入れ、裂いて、叩き潰す。破損・崩壊・損壊・粉砕・倒壊・圧砕――慟哭。
敵は全て砕かんとばかりに、破壊を続けた。轟音と粉塵。大地が破砕され、瓦礫が宙に舞う。

それは最早戦闘ではなかった。殺戮と蹂躙。スバルは正に獣と化していた。

破壊神の化身。黄金色に輝く、百獣の王。


執筆中。半分くらい。上のヤツは、絵の練習と共に、プレビュー。
進行度メモると、少しは執筆速度が上がる。気がする。


何か偉いことになってた例大祭のCDが届いたよ!
とりあえず激気に入った二枚を。

 
……◎
これやっべぇ――っ!
MyonMyon氏は前作"Mountain of Faith ~神々への信仰~"をジャケ買いしまして。これがまたよい出来で。
で、今作は全曲ボーカルということもあり、気になってたんですよね。んで注文。
聞いてみると予想以上に良くてですね。もうテンション上がりまくり。今回注文した中では(と言っても四枚ですが)一番良かったです。
捨て曲無しの全曲お気に入りなのですが、特に『染まれ紅蓮に繋がれて』が好き。
次回作も期待。

 
……◎
説明不要の岸田教団。最早すっかり信者です。
今回も岸田らしい曲。疾走感溢れまくり。音速とか好きだよねこの人。
お気に入りの曲は『SPEED GRAFER』 『緋色のDance』 『芥川龍之介の河童』。
河童やべぇー

あとビートまりおの『最速最高シャッターガール』も良かったです。でも『シアワセウサギ』は正直お腹一杯どころじゃない。『人間が大好きなこわれた妖怪の唄』 『やくもと!』 『最速最高シャッターガール』がお気に入り。
銀森は相変わらず安定してますね。流石。インスト曲もなかなか。
お気に入りは『色は匂へど散りぬるを』 『Sacred』。

この辺をヘビロテして色々頑張ってます。


(追記。
リトバスエクスタシーのデモ(OP)ってもう公開されてたんですね。


18禁化、エクスタシーというタイトルから色々言われてますが、自分は何だかんだで楽しみです。
鍵の中でリトバス一番好きだし(タクティクス時代がありならONEかも)。人に勧めるのはクラナドですけど。
でもOPのアレンジは微妙すぎて何も言えない。

PR

友達から「今時日記もRSS配信してないってどうなん? 超便利なのに。ブログにしちまえば楽なのによぉ――っ!」てなことを言われまして(一部誇張有り。
トップページに日記を表示させたい、デザインが微妙になる、そもそもRSS配信に需要はあるのか、などなど問題はあるよって言ったら、流石情報系の大学院生なこともあり。
「Inframe使えばいいんじゃね? 1カラムのシンプルなテンプレ使えばいんじゃね?」
とソース付きで渡されました。
「Inframeのことなどすっかり忘れてた……というかビルダー使ってる(←割と情報系では有り得ない)から思いもしなかった……」
とまぁ思い至りまして。一年以上も気付かない辺り、本当に情報系か俺と疑問を持ったり持たなかったり。
そんなわけで、サイトデザインを弄くり、ブログを弄くってみました。
どうでしょう? 使いにくくないかな? 一応色々考慮してデザインしたのですが。
これでRSS配信にも対応です。やふーこれでIT社会の波に乗り遅れずに済むぜ! もう遅い? 知るか。
というかイラストアップするのとかも、ブログの方が楽っちゃ楽なんですよね。ブラウザで更新できるし。
まぁ何かありましたら、ウェブ拍手かコメントで。


L.O.B第四話、半分くらい完成。いや、ごめん三分の一くらいかも。
これからテンション上げて、一気に書き上げようと思います。


たまには漫画も取り上げる。相変わらず偉そうです俺。

◇『エアリセ』四巻(最終) 著:榎宮祐……○
・アンソロ時代から追っかけてきた作家さん。これで自分とほぼ同年代など信じられぬ。よっぽど枚数描いたんだなぁ。
・絵のレベルが一巻の時より遥かに上がっている。かなり良い感じ。
・独特の色遣いは相変わらず。色彩センス抜群。
・しかしストーリーは消化試合な感じが否めない。一応大体の伏線を回収したことは評価できる。急に打ち切りでも決まったのか、正直展開が急すぎてついていけないところアリ。新人の連載にしては風呂敷を広げすぎた感がする。
・それでもきちんと良いところに落としたところは流石。
・ロリコン、またはうどんげ好きなら読んでおけ。

コードギアスの特番が酷すぎて愕然となっている所に読んだので、かなり癒されました。
ギアス特番と言えば、出演していた芸能人のブログが炎上したみたいですね。出演者に文句言ってどうするんだ。確かに企画者に何故こんな特番を組んだのか小一時間問い詰めたい酷い内容でしたが。あれ、誰が得するんだ?
放蕩オペラハウスさんでも突っ込んでましたね。ゆっくりした結果がこれだよ!
ともかく、何時の世も熱狂的な信者というものは恐ろしいということですな。
ブログの方を簡易掲示板として利用します。
作品の感想批評など、何か作者へ一言あれば是非。
「ウェブ拍手じゃちょっとしかコメント送れないけど、メールで送るのもちょっとなぁ」って人も「足跡を残していってやるぜ!」って人もそれ以外の人も、どうぞ書いていって下さい。
リニューアル作業がいっこうに進まない。
今晩は、睦月です。
チクショウ、フルヴォイスが憎い……!


でもまだ慣れない声

てなわけで「レアルタ・ヌア」、只今絶賛プレイ中です。
そのおかげでリニューアル・小説・トップ絵、何もかもが終わらない。
うわはははは、予想はしてたがな!
一応プレイしつつ作業しているのですが、全然進まず。
……もしかして、むしろ効率悪い?
まぁ一周年には少なくともリニューアルは間に合わせたい所存であります。

ヌアは、ようやっとイリヤが仲間になりました。Fateルート中盤というところですか。
……長い。本当に長い。
ただでさえテキストが多いのに、それに声付いたら、もう想像していた以上に長いです。
何か発売してから三日くらいやってるのに、まだここっていうのはどうなんだ。全ルートやったらガチで100時間くらいかかりそう。
まぁ、そんなに急ぐ必要もないのですがね。せっかくの声つきなのだし、ゆっくりプレイしますかね。
森でのドラゴンは凄かった。そして同時に笑った。
あんなの体内に飼ってのかよ。セイバーさんの大食いの理由が何となく分かりました。そりゃ一杯食べるわ。

あ、後花札。
PC版のときより、CPU賢くなってない? というか運良すぎね?
バーサーカーに辿り着いたときには、既に令呪全部使っていたという無駄。
あ、俺が下手なだけですか。うん、分かってる。
にしても、妙に理不尽な負けが多い……。単純に運がないだけかー。

■ウェブ拍手
>オリ要素多目ですが、なかなか面白いです。
ありがとうございますー。テンション上がってきますね。
やはり、アフターとなるとオリジナルの要素はどうしても強くなってしまいますね。
というか個人的には最早オリジナルの感覚で書いています。Fate2みたいな。
とはいえ、あまり原作設定から乖離しないように気をつけていますので、今後ともお読みいただけると幸いです。

◇今日のBGM◇
"イナズマ" from cune
稲妻が僕をー貫いたんだー。
と言う歌詞が強烈な歌です。大好き。
今日の13のウェブ拍手は、昨日のシャーリーさんのパンチラ効果だと思いたい。
今晩は、睦月です。
え、違う? ふんだ、知ってるよ!でも押してくれてありがとな!
男のリアルツンデレってきもいよな。


ついに!
PS2版Fate、いよいよ明日発売です。
待ちに待たされた分、嫌でも期待が高まります。
ああ、早くプレイしたい。


花札を。


バイトに応募。本屋です。
何か、心証悪いっぽいので落ちたかもしれません。しかも履歴書割と適当。そりゃ受からんわ。
でも受かってたらいいな。せめて面接まで。

■ウェブ拍手
>らき☆すたいいですよねえw和みまくり!昔の自分を見てるよう・・・とまではいきませんが、かなり近・・・って打とうとしたのにっ!失敗しっぱいw 何の因果かムシウタが手元に舞い降りたので、最近読んでます(笑)ある意味衝撃的な題材ですねー。食われるほどのモノ持ってない人的には、なかなか寂しいのですが(ぇ)睦月さんの夢は、なんですか?(ニヨニヨ)by最近早起きなゆき。
あ、ゆきさんいらっしゃいまし。微妙にお久しぶりですな。
いいですよね「らき☆すた」。放課後のドキワク感が堪りません。まったり空気といいましょうか、放課後が楽しみだったあの頃を思い出します。
おームシウタですか。確かに衝撃的というか随分直球な題材でしたね。その分、丁度良い緊迫感で読んでて楽しいです。
俺の夢ですか?
とりあえず今はバイトに合格することと、学校を卒業することです(きっぱり。……いや、割とマジデスヨ。
職というのなら、一応デザイナー志望です。分野は特に決めてませんね。ウェブでも広告でも何でもいいからクリエイティブな職に就きたいです。
そのためには日々、精進あるのみです。

◇今日のBGM◇
"夢想時代" from LASTALLIANCE
PREV ← HOME → NEXT
最新コメント
(06/24)
(06/23)
(06/05)
(12/14)
(11/07)
最新記事
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH